「ラクレット」ってご存知でしょうか?
アニメのハイジで、おじいさんが串に刺して暖炉であぶっていたあのチーズが「ラクレット」です。
わかりにくいですね(^^;
スイスのチーズで、こんな感じです。
↓
そんなラクレット、食べてみました。
ラクレットを自宅で食べるために使用したのは、このラクレットメーカーです。
recolte(レコルト) ラクレット&フォンデュメーカー メルト
recolte(レコルト)の【ラクレット&フォンデュメーカー メルト】です。
ラクレットの食べ方として、まずは直火で温めるのですが、このラクレットメーカーは火を使わないので安全ですね。
本体は2段になっていて、上下で別々に調理することも可能です。
例えば、上段で食材を焼き、下段でチーズを溶かすという使い方ができます。
で?
今回は、上段で肉を焼きながら、下段でラクレットを溶かしてみました。
焼けていく過程と溶けていく過程を同時に見ながら、いい匂いに包まれ至福のひと時を過ごせました!
出来上がりも上々でした。
ラクレットの独特な香りと濃厚な味わい!

うーん、マンダム(・∀・)b
この美味しさ、はまります!
ぜひお試しくださいね。
recolte(レコルト) ラクレット&フォンデュメーカー メルト
ラクレット以外にも、自宅でチーズフォンデュを作ったことがあります。その時のチーズは、ラクレットではなく市販の溶けるチーズを使用しました。
【ラクレット&フォンデュメーカー メルト】に付属している「ココット」へチーズをインして、10分ほどでチーズがいい感じに溶けました!(^^)!
簡単で良かったです。
お酒のおつまみを焼いたりするのにもちょうどいい大きさですね。
家飲みの楽しみがまた一つ増えました。
自宅で色々な楽しみ方ができ、チーズ好きにもおすすめのアイテムですね。

チョコレートフォンデュをすれば子供が喜びそう!
recolte(レコルト) ラクレット&フォンデュメーカー メルト
コメント