Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/pony/brktn.com/public_html/wp-content/plugins/bravo-neo/bravo-neo.php(12) : eval()'d code on line 647
雨が続いた今年の夏・・・
洗濯物を部屋干ししていると、あのいや~なニオイがして困っていました。
そんな話を友人としていると、いい物を教えてくれました。
これです↓
リンク
薫玉堂(くんぎょくどう)の【試香(こころみこう)】ですね。
お線香で良い香りがすると大絶賛していたので、購入して匂いを試してみました。
で?

大正解!
京都の名所をイメージした6種類のお線香とお香立てがセットになっています。
【試香(こころみこう)】は、「朱」と「藍」の2種類があります。
「朱」と「藍」の違いは、香りが違うだけです。
香り(朱)
● 堺町101
● 北山のバラ
● 大原のコスモス
● 北野の紅梅
● 醍醐の桜
● 祇園の舞妓
香り(藍)
● 堺町101
● 美山のレンゲ
● 音羽の滝
● 宇治の抹茶
● 三室戸の蓮
● 八瀬の薫衣草
具体的な香りの内容はこちらで確認できますよ。
⇒ 薫玉堂 試香
両方とも試してみました。
「朱」の方は、全体的に甘く優雅で深みのある香りですね。
「藍」の方は、全体的にさっぱりした感じの爽やか系です。

両方に入っている「堺町101」の香りが一番好き♪
半分に折って使うと、節約にもなりお得なのは内緒です(^^)v
部屋干しの嫌なにおい消しとしてだけでなく、日常的に使用するようになりました。
部屋の湿度や天気によっても匂いが変わるので飽きません。
気分を変えたい時、やる気スイッチを入れる時、癒されたい時・・・
色々なシーンで使ってみるのもいいかもしれませんね。
凜とした奥ゆかしさと上品さのある良い香りで、おすすめのお線香です。
プレゼントにもいいかもしれませんね。
あなたはどの香りがお好みですか?
私は、妻と同様に「堺町101」です。
リンク
コメント